P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

複合助詞(別口入力複合パーツ)と別口入力(3)

さて今回は前回・前々回と続けた複合パーツのことについて、触れられていなかった事項に言及したこまごまとした雑記です。 複合助詞だけにとどまらず、「な」や「だ」を用いて組み合わせられた複合パーツの類はまだあります。 例えば副助詞「だに」がそうで…

複合助詞と別口入力(2)

前回の助詞が組み合わさってできる複合助詞の話から発展して話を進めたいところですが、今一度複合助詞というものについて振り返ってみたいと思います。 まず、骨組みと言うかでき方については、単独の助詞の連接によってできる複合助詞だけでなく、結合する…

複合助詞と別口入力(1)

「として」「において」「をはじめ」などのように助詞とその他の品詞が接続してそれ自体でひとつの助詞のように機能するものを複合助詞と呼びますが、格助詞・接続助詞・副助詞・係助詞・終助詞のいくつか2つが組み合わさってできる複合助詞も相当数ありさ…

書いてみてはじめて分かることもある

前回、英数モードやフォーム入力時のセキュリティについて書いたまではよかったのですが、[英・無変換]キーというのを持ち出してきてあれやこれやと説明してしまい、試しに盤面上に配置させてみた図を作成したところ、何かしっくりきません。 図 明らかに失…