P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

デス太郎の罠

ペンタクラスタキーボードの基本コンセプト 2017.ver を上げてからそれほど経っていないというのに何なんですが、別口入力「でs」に細かな不備が見られたので早速修正しなければなりません。 当初、下記の語をひと続きで入力しようとするとき でしょう→[でs…

拗音の正確な定義

訂正するのが遅れてしまいましたが、「ゃ」「ゅ」「ょ」などの小書き文字のやゆよの呼称について、ざっくりと「拗音」としてしまっており、これらの表現は必ずしも適当でないことが懸念されるので修正したいと思います。混乱・混同させてしまった読者の方、…

特殊かな文字入力の記事の追記とアイヌ語入力周辺補足事項(2)

先程の記事ではアイヌ語の背景について駆け足で触れる程度でしたがアイヌ文化理解の助けとなるような文献・資料などが今回の記事作成中に出会いましたのでその一部ではありますが紹介したいと思います。 現在継承の危機に瀕している状況も認識しつつ、日本と…

特殊かな文字入力の記事の追記とアイヌ語入力周辺補足事項(1)

過去記事 Shiftキーの使いどころ - P突堤3 でShiftキーの有効活用手段として半濁点付き特殊かなや小書き文字のかな文字について少し触れましたが、挙げた例以外の他のかな文字の見落としがあったので追記を記したいと思います。まず、くゎいだん(小泉八雲の…