形容詞研究
【Webページ・ブログ】 名詞と非名詞の境界が曖昧な例 - P突堤2https://blog.goo.ne.jp/p-tottei2/e/c38f967cd9f4981388b065a50377cb3c [mixi][第三形容詞]ってご存じでしたか? - 『実用日本語文法研究会』 | mixiコミュニティhttps://mixi.jp/view_bbs.p…
■■■質問■■■連体修飾には、関係規定と属性規定がありますが、いわゆるノ形容詞(属性規定)の用法に着目して はかたの味噌いのちの遊び場クラゲ館そだちの家みどりのバス ・・・のように漢字であらわせる言葉をあえてひらがな表記にする、固有性を際立たせる独…
形容詞(イ形容詞)は形態上いろんなバリエーションがありすぎてさすがに別口入力を備えて文法的定型動作に組み込もうとしてもなかなかそうは問屋が卸しません。先の配列改善案で形容詞連用形活用語尾「く」の別口入力入りという博打に打って出ましたが時すで…
画像:狐面堂https://www.komendou.com/さんよりお借りしました メタルダンスナンバー"メギツネ"という曲を最近知りまして(by BABYMETAL) 《あ~ ヤマトナデシク 女は変わるの》 という歌詞にノックアウトされてしまいました…。ヤマトナデシクってなかなかフ…
ときに「正規の日本語として正しいのか?」と評されることのある特異語「困った(御方です)」は連体詞らしいです。この用法は・「難問を抱えてて困った人」みたいに「--ている人」という言い換えも互換できるタイプでもありませんし、・「保育園探しで困った…
従来より【形容詞の新語】はなかなか生産されにくいとされてきましたが、その傾向もだんだん拘束力がなくなってきているような兆しを感じます。「エモい」が強すぎるせいか目立ちにくいのですがネット打ち言葉文化の萌芽で「びみょい」とか「ガジェガジェし…
ペンタクラスタキーボードの別口入力にはナ形容詞(形容動詞)の活用語尾の各種変化である「な」や「だ」の入力専用のキーが用意されていますが、イ形容詞(形容詞)には特別しつらえてあるわけではなくその差はどこからくるのかという疑問も湧いてくるかもしれ…