[Ø]活用と単漢字変換の打開策
よく日常で目にするものですが、 来熊らいゆう・来神らいしん・帰讃きさん・来広らいこう などといった言葉はその地元の人でないと割と読めない字面かも知れません。 (それぞれ熊本・神戸・香川・広島での言い方) 二字熟語による往来表現の一覧 - Wikipedia …
いろいろな混成語・略語・複合語をあたっているうちにアルファベットとの混成語で個性的な事例を見つけました。 「360度写真コンテンツ提供VRサービス Q撮(きゅうと)」というものがあります。なかなか新鮮な読み方です。 これは 読み:Qと、「撮」部分のリー…
[の][の]代表変換、トランス音訓変換と立て続けに記事をUPしてきましたがこのあたりのトピックは結構ネタが出てきそうでもあり試行錯誤ももっと必要でありそうな見通しですので、独立したカテゴリとして整理していきたいと思います。 それに伴い、「ジャンル…
「まきせくりす」から牧瀬紅莉栖の「莉」を探すのに難儀せずにもってくる賢いAIだったり、覇王翔吼拳の「吼」をいきなりピンポイントでひねり出すことができるウルトラC的なインターフェイスの提案である「[の][の]代表変換」。いわゆる単漢字変換でこのよう…
名称は未定ですが、漢字変換まわりのインターフェイスであたためているアイデアがちょこちょこあります。たとえばこんなのがあります。「香薫あらびきポーク」という商品名をタイプしたいときに、「香薫」というワードが初回入力時にはどの字をあてて良いか…