P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ねずみさんの動画を見てください

【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ! 農協民営化を狙う政府 国民に農協を叩かせミスリードを誘っている。悪いのはJAじゃなくて政府。コメの先物相場なんて投機マネーがドバっと流れ込むのはわかっていただろ。正気の沙汰とは思えん。 コメ先物…

コンテンツは、恨みを買わない商材だ

中国が労働ダンピング・価格ダンピング・倫理ダンピングで米国や世界の国々の雇用先を奪った、とされている。日本も他人事ではない。かつてのバブル日本が吊るしあげを喰らったという苦い記憶があるのだ。いつ再び悪夢の再来となるかどうか今も決して楽観は…

引っ越しはまだ先です&gooブログアプリを活用してみよう

ありがたいことに「ぴとてつさん 移転先が決まったら教えてください」みたいなコメントを複数いただいておりブログの隣人さんのつながりに感謝することしきりであります。かならずお返事いたしますので今しばらくお待ちください。 今はまだ移転手続きが込み…

Gooブログユーザーさんありがたい

gooブログ終了との報があってこの一週間は慌ただしいものとなりました。今は情報収集するのに精一杯です。昔の回顧の声であるとかブログの時代ではなくなったとの詠嘆の声とかも聞かれますが、移転先候補のスペックの比較であるとかについてまだ正確に把握し…

どっかしら移転するにしても更新は続けていきますので今後もよろしくお願いします。

いろいろリサーチしていたらこんな時間になってしまって、遅まきながらご挨拶です。gooブログが実質9月いっぱいで新規投稿・コメントができなくなる…衝撃の知らせが飛び込んできましたが、皆さんの動揺や回顧のリアクションにうなだれつつ途方に暮れておりま…

「ことら送金」はPayPayの送金機能に警戒した銀行各社が合同で作り上げたものだという見解がありますが実際の経緯の本当のところはどうなのでしょうか?狙いであるとか時系列であるとかを解説してください。

「ことら送金」は、PayPayの送金機能に警戒した銀行各社が合同で作ったものではなく、株式会社ことらが提供する個人向けの送金サービスです。「ことら送金」の開発経緯は、資金移動業者への対抗という側面と、銀行業界の構造課題解決という両面から捉える必…

やぼ屋の店員はお客様対応時以外は無駄話や画面操作しながら会話しても良い(ただし言語学習目的に限る)

ペンタクラスタキーボードデバイスの販売拠点として、「やぼ屋」という店舗を日本全国に張りめぐらせて地域社会や暮らしに密着しながらライフリーチをテコにしつつ販路拡大やPエコシステムの認知・普及をしてイケイケどんどんバシバシ売ってやろう、と夢想し…

初期のフェイズでは、やぼ屋従業員を女性に限定する

動画編集者は男性が多い。IT周りの習熟性はこれも男性が多い。もちろん一方的にとは言わないが、IT産業社会の傾斜の一端があると思う。現代に生きる女性には「女性の下克上のキャリアチャンネルが圧倒的になさすぎる」。やぼ屋はせっかく新しく立ち上げるの…