P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

P突堤3として新しく発信するよ~

gooブログの「たちばなテンプレート」がとても気にいっています。ブログ設置以来9年間ずっとこれです。和風で渋くていいね!そんなトップページの固定モジュールにも、いよいよ「ブログ引っ越しに着手」の告知をでかでかと貼りましたよ。スマホ閲覧者の為にUR…

引っ越しへの第一歩

予告通りケンタッキーのチキンを2パック買ってきました。なかなか食べでがあるね。 今日やっとgooブログからはてなブログへインポート作業を行っていろいろ設定とかをいじってインポート前の下ごしらえでタイトル文頭に[]の囲みがあるとカテゴリ認識されちゃ…

伊藤若冲「紫陽花双鶏図」でも見ながらケンタッキーのチキンを食べよう

梅雨だか亜熱帯だかよくわからんようなお天気が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?画像は伊藤若冲の《紫陽花双鶏図》。紫陽花の下で、雄鶏と雌鶏が寄り添う姿が描かれています。 かたわら芸術に親しんだところで、情緒は二の次、食い気が勝る、若冲さ…

「○○難民」という言葉に枷付けしようとする人に異議を唱えたい

6月20日は"世界難民の日"です。啓発や支援の輪を広げるために尽力している方々には敬意しかありません。この日ばかりではなく、普段からも難民の方々への耳目・関心をそらすことのないようアンテナを張っていこうかと思います。 それとは別な話で「Switch難…

軽自動車歓迎とクレジットカード規制のちぐはぐさ

■■■質問■■■米国内の「軽自動車(軽トラ)ファン」は合理的なリバタリアンです。しかし米国発のクレジットカード会社の日本のコンテンツに対する表現規制はネオコン保守的です。両者の陣営は異なるように見えますがバトンを握っているキーレイヤーの人たちは同…

Wedge2025年6月号【特集】日本のコンテンツが世界へ羽ばたく時

JR東海さんが出している『Wedge(ウェッジ)』は東海道・山陽新幹線のグリーン車や書店で幅広く読まれており、ビジネスパーソンを中心に高い評価を得ているらしい雑誌。ふだんは気にも留めていなかったが、日本アニメコンテンツの文化論・産業論で割と骨太そう…

「オタサーの姫」の対義語として、「フィロサーの彦」を提唱したいと思います。

おはぴよー最近、"学びー"というワードでリアルタイム検索をするといい感じのツイートに出会える確率が上がることを発見したぴとてつです。先々月の末、4月27日は「哲学の日」でした。紀元前399年にギリシャの哲学者・ソクラテスが「神を信じず若者を堕落さ…

ミスタージャイアンツ

数々の輝かしい栄光をおさめた長嶋茂雄さんは3日、都内の病院で肺炎のため亡くなりました。野球はアウェイジャンルで大谷選手の話題にもついていけてないくらいなのですがこのお方はそんなジャンルの壁をぶち抜くくらい日本国民のハートを鷲掴みにした昭和の…