2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
わたしは、ダニエル・ブレイク「やさしさ」は本能ではないから訓練をして身につけねばならないという言葉は司馬遼太郎さんの言葉。ダニエルの優しさと、弱者同士が助け合って連帯する姿に心打たれました。
女性って、いろんな顔を持っているんですね最後のミュージカル仕立てのシーンが耳から離れない♪長澤まさみLOVE
「格助詞は 別入力ですか?」ペンタクラスタキーボードの基本コンセプトの出発点は、でにをは別口入力です。盤面のレイアウトからタッチ液晶画面の操作方法にいたるまで数々の検討を重ねこうして大幅なコンセプトの改良案をUPすることができました。実に7年…
この記事は予備エントリです。何かお知らせしたいことがあったらここに随時追加していきます。・2024/9/26にペンタクラスタキーボードの基本コンセプトを§1~§5にわたって大幅改正しました(.ver松) はじめてお越しの訪問者様、どうぞよろしくおねがいしま…
日本語入力の新しい試み はじめまして!P突堤2の管理人をしているぴとてつです。私たちが普段おこなっている日本語入力。PCでのキーボード入力のほかにも、スマホやタブレットの入力あるいはカーナビなど電子機器のものもあり各種用途に合わせてこれまで目覚…
日本語はひらがな・カタカナ・漢字・数字・アルファベット・記号役物のしばしば混在する表記難度の高い言語です。そのため従来の入力では入力字種のスイッチングが頻繁に発生します。(To LOVEる、ドS、Aぇ! group、d払い、テンションMAX、S高、Cロナ、W杯、V…
PCやスマホの誤変換ジョークに「ぎなた読み」というのがあります。別名「弁慶読み」ともいい「弁慶がなぎなたを持って」とするところを「弁慶がな、ぎなたを持って」と文章の区切る場所を変えることによって全く別次元のとんちんかんな誤読をしてしまう古く…
「オイコス」…動詞の「追いこす」なのかヨーグルトの「オイコス」なのか一発で変換できなくてもどかしい思いをしたことはありませんか?変換キーをもっと細分化して、動詞専用の変換、名詞専用の変換と使い分けられればいいのに…。ペンタクラスタキーボード…
予測変換は首尾よく決まれば気持ちいいものです。でもやみくもに逐次予測がポンポン出ればいいというものではありません。ペンタクラスタキーボードのタッチ液晶UIでは、どのような挙動にすれば最適化できるかをいろいろ試行錯誤して一つの解答に到達しまし…
小泉進次郎さんは過去に「国民は国に甘えすぎている。何かあった場合、まずは自助、次が共助、最後が公助だ」と、菅義偉と同じことを言っています。「甘えすぎている」っていうのは余計じゃないですかね?助け方に順番が必要な訳がない。同時に連携しながら…
Macのタスクマネージャーにあたるものはアクティビティモニタと呼ばれています。ビル・ゲイツ氏も「「Ctrl+Alt+Delete」が失敗だった」と認めています。 そんな時には「〆」で一発応答。誤操作のリスクも避けられます。