Yahoo!リアルタイム検索アプリで調査
「デザインとか、しなくていいです。無印良品みたいなのでお願いします」「いいか!!無印良品はなあ 計算しつくされたデザインの極みなんだよ」もはや伝説的ともいわれる、ネットの海に漂っていたデザインの美学に関する哲学的な問答…。この返しで知られるよ…
おはぴよー最近、"学びー"というワードでリアルタイム検索をするといい感じのツイートに出会える確率が上がることを発見したぴとてつです。先々月の末、4月27日は「哲学の日」でした。紀元前399年にギリシャの哲学者・ソクラテスが「神を信じず若者を堕落さ…
ごま塩のゴマと塩の粒の重さを同一にすることにより、シャカシャカしても常に均等になる技術のすばらしさを力説しておきたい。ごま塩の塩の粒って、結晶の塩が固形粒に固められていて、結構粒が大きいでしょ?あれって、粒の大きさを調整するためにでんぷん…
私が好きな小説のキャラで、独特な口調で話すお気に入りのキャラクターが2人います。ひとつは「ペンギン・ハイウェイ」(著者:森見登美彦)のお姉さん。もう一つは「成瀬は天下を取りにいく」(著者:宮島未奈)の成瀬あかり。 気になったのでAIチャットに訊い…
去年の年末近くに突然思い立って銀座4丁目にあるセイコーミュージアムへ行ってきました。この施設は展示室が過密空間とならないように予約制になっており(フロアに対してエレベータのキャパが少し弱い)事前の枠取りもつつがなく済ませて時間に余裕をもって目…
じゃーん。画像はちょっと前に開催された「ゲームマーケット2024秋」で手に入れた『すごい!自己啓発本を作るゲーム』。まだ未開封です。 ターゲットとなる層に向けて制限時間以内にワードを組み合わせて引きのあるワードやイラストを配置して売れる自己啓発…
子供の頃、よく地球とか宇宙の図鑑を読んでいました。かれこれ40数年前…のこと。少し知識がついて小僧くらいになった頃には講談社の科学雑誌「Quark(クォーク)」とかをお小遣いで買ってたまに付録でついてきたペーパーアートをせっせと作りながら、ホーキン…
ハロウィンの時期にぴったりなアニソンを紹介します。 「魅惑のパーティー」(もな・るか from AIKATSU☆STARS!)。作詞:田村歩美(たむらぱんの人)作曲:NARASAKI アニメ「アイカツ!」の第3期の挿入歌で、不穏だけどスタイリッシュでゴシック感や展開も変化球で…
(画像はまだ読み途中の「翻訳者による海外文学ブックガイド」) ラテンアメリカ文学をご存じですか?コロンビア出身のノーベル文学賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作にしてラテンアメリカ文学の最高峰とも称される長編小説、『百年の孤独』。マコ…
本日は、私たちの食の未来について考えていきましょう。食料安全保障とは、食料は人間の生命の維持に欠くことができないものであるだけでなく、健康で充実した生活の基礎として重要なものです。近年の温暖化による気象変動が引き起こす凶作や国際紛争による…
世界の海運貨物輸送が大混乱しています。イエメンの反政府勢力フーシ派による船舶攻撃でエジプトのスエズ運河が航行困難に、中米ではパナマで発生した深刻な干ばつがパナマ運河の水位低下を引き起こし船舶運航が制限され大渋滞に見舞われています。海運の2大…
数年前に知って以来前から気になっていた、食べると不思議な夢を見られるというイギリスのチーズ、「スティルトンチーズ」というのを食べてみました。憧れの成城石井で買ってきましたよ。ちょっとにおいがキツかったけれど、チーズのコクと一本筋の通ったし…
世間じゃ焼肉食べ放題上タン塩50人前頼んだ話が炎上していますが、食べ放題ってシステムも曲がり角に差しかかっているのかしらね。店側もお客さんもお互い気持ちよく利用できる信頼関係ってのが大事ですよね。昔の懐古話で「一杯のかけそば」という物語があ…
昨年夏、我が家において第169回芥川賞がにわかに盛り上がった。受賞作の『ハンチバック』市川沙央:著 のインパクトである。重度障害者の主人公が、両親の遺した施設で暮らす様子を鋭いユーモアで描き出す作品。…との触れ込みでセンセーショナルに報じられ、…
ロシアの文豪トルストイの名作「アンナ・カレーニナ」冒頭「幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」有名な書き出しですが、不幸は器量によって受け止める器がそこにあるから注がれるものであって、幸せは【「…
トレカ市場も過熱!カードゲームが年間1700億円市場に!さらにはコミュニケーションツールとして使えるアナログカードゲームも爆発的な盛り上がりを見せていますね。古典的ゲームをより洗練させたモダンなゲーム性やインパクト勝負の熱いゲーム体験がとても…
2023年・第77回「読書週間」(10月27日~11月9日)が始まりましたね。やっぱり秋の夜長は読書の秋!と言いたいところですが私の読書傾向は恥ずかしながら小説・物語の類いをあまり読まないんですよ。子供の頃から図鑑だとかブルーバックス文庫だとか集英社の情…
ハイハイちょいとそこいく奥さんっ!耳寄りな話がありますぜ~。この間「ワークマン女子」っていうお店に行ったんですけどなかなかのめっけもんだったんですよ。一昔前はいかついオッサン向けのワークウェアや現場作業・工場作業向けグッズの専門店だったと…
北海道の「雪の妖精」、野鳥・シマエナガの人気がここ数年うなぎ上りとなっていますね。人気漫画「ゴールデンカムイ」でも主人公・杉元佐一とシマエナガのウパシちゃんとの交流シーンが描かれ話題になりました。やっぱりアニメや漫画などのサブカルチャーで…
マルチクッカー:1台で何役もこなせる調理家電 ナイキ・ゴーフライイーズ:手を使わなくても着脱できる夢のようなシューズ お薬手帳カバー:おくすり手帳、保険証、診察券、領収書などをまとめて整理できる ぴよログ:夫婦で共有できる育児記録アプリ 倍速視…
※ちなみに読売新聞日曜版で連載されている「猫ピッチャー」(作:そにしけんじさん)のマンガは会員登録すれば読売新聞オンラインで読めます初給料は何に使う?新卒社会人のみなさん、もう会社には慣れましたか?春トクキャンペーン/春割キャンペーン/春のキャ…
「ハゲ割」――救済なのか激励なのか、はたまた大いなる祝祭なのか。「ありのままの自分を、認める」自己申告の試練を乗り越えられたものだけに与えられるほろ苦い栄誉。居酒屋やホテルなどでそんなユニークな割引制度が広がっています。「審議!」「その自己…
推奨BGM:「味楽る!ミミカ ナンバーワン」(おみむらまゆこ)を聞きながら食べるトルコの伝統菓子バクラヴァって最高だな♪ ところでこのコロナ禍のもと、旅行や飲み会から遠ざかって久しく3年。毎度おなじみ流浪の番組『タモリ倶楽部』も毎回ロケや鉄道企画な…
オフィスグリコってグリコ以外のもあるのね。 富山の置き薬みたいに定期的に営業が巡回に来て減った分を補充する便利なサービスが見直されている!最近人気の「置き薬」系オフィスサービス、なんてカテゴリができるくらいすっかり定着したビジネスモデルにな…
投資の神様:ウォーレン・バフェット氏の自伝的ドキュメンタリー映画「ウォーレン・バフェット氏になる」をamazonプライムで観ました。「投資に必要なのは知能よりも忍耐力」といったシビアな教訓もありながら私を野球場に連れてって♪をウクレレ弾きながら歌…
インドで、“ユーチューバー村”と呼ばれる村が話題になっているそうですね。人口3000人のうち約1000人がyoutuberというトゥルシー村。ここでは誰もがエンターテイナーなんです。…やっぱり時代は動画なのかなー。私は挙動不審気味なのでとてもとても顔出しで素…
※推奨BGM:「あゝオオサカdreamin'night」(どついたれ本舗) どうも、日本語入力ウォッチャー改めトレンドウォッチャーのぴとてつです。最近は入力コンセプト記事や変換アイデアに関する記事がどうも難産でついついバラエティ記事に逃げてしまって基本コンセ…
カードゲーム(アナログゲーム)のブームが再燃しているようですね。最近では一部ホビーショップだけにとどまらずハンズやロフト、さらにはドン・キホーテからイオンモール専門店まで裾野は広く、専用のコーナーが設けてあって好調な売れ行きらしいです。2022/…
近年目覚ましいネットコミュニケーションの発達により、「コトバの生態系」がすっかり様変わりしたように感じます。行き交う言葉のめぐる循環系が・エコシステムが、フィールドそのものからしてスフィアが途方もなく広がったように感じるのです。 「共有」の…
皆さん、健康・美容・快眠・記憶対策・免疫力向上のために日々の「腸活」はやっていますか?納豆・キムチ・蒟蒻・甘酒・ぬか漬けなどいろいろ食材はありますがなんといっても腸活の主役といえば[ヨーグルト]ですよね。 日本におけるヨーグルトの歴史を紐解く…