2018-01-01から1年間の記事一覧
前回に引き続きまして、あのレジェンドアニソンから美少女ゲームソングの名曲まで取り揃えてみた第2弾です。もっととりあげてみたい曲もたくさんあるのですがこれはオールタイムベストという趣向ではなく選曲時の空気感を残しつつ若干修正を施した暫定版で…
今回は番外編として日本が誇る文化コンテンツ・アニメソング=アニソンをテーマに複数回にわたってとりあげさせていただきます。完全に私の趣味の範疇ですがブログのアクセスアップに一役買えれば当ブログの宣伝にもなるのでガツンと投下していきたいと思い…
これまでの案の別口入力でカバーする対象となっているものは、助動詞[だ]、助動詞[でs]、過去の助動詞[た]、形容動詞連体形[な]、ル形動詞[○R]/[×r]、サ変動詞(便利キー)[し]などがありましたが、まだ名前にあがっていないあまり日の目を見ない存在として、…
別口入力候補・「サ変動詞」あるいは「五段活用動詞のうちサ行のもの」を対象とした入力では「解決する」「ハグする」のような構成語句と「する」が+直結に接続した典型的なサ変動詞のものもありますが、 「球拾おうとし川転落」「書いては反故にしを繰り返…
これまでの別口入力の存在目的はもっぱら文法上の区切り明確化を見据えてのことで導入したものが大半であります。 「でにをは」などの助詞にしても「だ・です・ル形動詞」のような語尾成分にしても何か特定の言い回しに向けて用意したものではなくあらゆる接…
ひと口に別口入力というからには、やはり文法的な勘所で使われてマーキングの有効性の高いものがこちらの意図する狙いどころとなります。 どちらかというと語尾変化部分や終端要素になるものが場面に関わらず求められる出番が多いものではないでしょうか。 ……
新年早々レイアウトをいじくって両翼に斧の刃キーを新設するという大変更がありましたが必然的にキーのもつ意味合いにも新たな認識が必要になってきます。別口入力[て]キーの新設、べたのかなクラスタキー「わ」の斧の刃キー・左への移動にともなって空白・…
(画像をクリックすると別ウインドウが開き拡大します) 昨年11月頃からの別口入力[でs]の不備修正以来いろいろすったもんだがあった末に大決断を下して別口入力[て]を新設することになりました。(活用形テ形の「て」) 幸いにも過去のレイアウト改定で[print s…