P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

引っ越しはまだ先です&gooブログアプリを活用してみよう

ありがたいことに
「ぴとてつさん 移転先が決まったら教えてください」
みたいなコメントを複数いただいておりブログの隣人さんのつながりに感謝することしきりであります。
かならずお返事いたしますので今しばらくお待ちください。

今はまだ移転手続きが込み合っていそうなので少し落ち着いてから取り掛かりたいと思います。
これに伴って
トップページ中央直下の固定モジュールの目立つところに

「ブログ引っ越しはまだ先です」のお知らせをどーんと表示して
訪問してくださった皆様のお手を煩わせることのないように
いつどんなタイミングで来てくださってもわかりやすく周知していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

またスマホ閲覧の方にはこのブログのカテゴリの一番上に
「ブログ移転の進行状況&お知らせ」
というカテゴリを作っておきますのでアプリからご覧の方はカテゴリをたどって見に来てくだされば
最新の移転情報が見れるようにしておきますのでよろしくお願いします。

 

あとついでに、皆さんのブログをアプリで見ていた時に気づいたアプリの意外な効能についてひとつ。

皆さんをアプリで見に行っているとき(個別記事)の画面の上部右端にユーザーさんのアイコンが表示されているのに気づくと思いますが、
これをタップすると閲覧中のブログのトップ画面の一覧記事が見れます。

私は自分のブログの閲覧の時にどの記事が人気記事なのかを知るために
だけにこの画面を見ることが多かったのですが、これは普通のみなさんのブログの記事にも一覧表示からいろいろ見れるので
意外に活用していなかった機能であったのでこうして皆さんにもおすすめしてみたい次第です。
皆さんの各ブログ各記事の人気記事の順番やカテゴリなどもパッと見れるので便利な機能です。

どちらかというと私はPCでの閲覧が多かったのでアプリは新着チェックの時ぐらいにしか活用していなかったので
こうしてアプリでじっくり見回ってみると

・記事に対するリアクションを誰がしたのか個別に全部一覧で見ることができる(ブログタイトルも詳細表示でアプリのほうが見やすい)
・トップ記事から「人気記事」のリストに飛べて、PC閲覧の時よりももっと多く、ブログによっては50個ぐらい人気順で一覧できる
・地味に面白い機能なのが、ブログ記事の現在閲覧中の方のアイコンがちょこっと見れること(○人が閲覧中みたいな)

などなど一見当たり前のようですがPC版にはないアプリだけの面白いUIが良くできていると思いますので
PC版でしか閲覧できていない方はアプリ版も活用してみてはいかがかとおすすめしたい次第です。
特に8インチや10インチのタブレットでみるととても視認性も良いのでこれはこれでアプリとして完成された閲覧方法だと思いますので
お気に入りのブロガーさんのことをもっと深掘りしてみたい、みなさんとのつながりが知りたいなどのニーズをお持ちのお方は
ぜひ活用してみることをおすすめします。