P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

まとまった画像アップロード前の下ごしらえに便利な「お~瑠璃ね~む」



gooブログの画像アップロードには文字通りのファイル名はランダムでバラバラだけど
「タイトル名」っていうのが付けられるからブログ編集画面においては割と管理しやすいんだよね。
それで今回はファイル名変更ソフト「お~瑠璃ね~む」が大変役に立ったよ。
それで今回はAIチャットに2つの質問をしてみたよ。


◆質問1◆
ファイル名変更ソフト「お~瑠璃ね~む」の操作でわからないことがあります。
瑠璃フォルダに入った100個の画像ファイルにそれぞれ日本語の説明文にしたファイル名が付けてあって、拡張子もpngとかjpgとかバラバラなのですけれど、ファイル種別に拘らず一律に
ruri-00x.jpg(あるいはpng)
みたいな接頭辞+連番になるようにして、拡張子関係なくフォルダの順番通りに連番になるようにリネームするにはどうすればいいですか?


◆回答1◆
「お~瑠璃ね~む」で拡張子を維持しつつ連番リネームする手順は以下の通りです:

1. ファイル登録
瑠璃フォルダ内の全ファイルをソフトのリストエリアにドラッグ&ドロップ。最大50,000ファイルまで対応可能です

2. 並び順調整
ツールバーの矢印ボタンでファイル順を手動調整
・リスト上の順序がそのまま連番の振り順になります

3. 連番設定
「ファイル・フォルダ名変更」タブで:
・連番(123...)を選択
・書式:ruri-001(3桁ゼロ埋め)
・挿入位置:先頭
・「新しい連番の名前+元拡張子」オプションを使用

4. 拡張子維持
・「拡張子は対象外」チェックを外すと元の拡張子が維持されます
・例:ruri-001.jpg → ruri-001.jpg(拡張子変更なし)

5. プレビュー確認
変更前後のファイル名を確認後、変換を実行。

この方法で異なる拡張子(jpg/png等)を持ったファイルでも、フォルダ内の表示順通りに連番を振れます。拡張子を統一したい場合は、別途「拡張子変更」機能を使用してください。

より詳細な設定が必要な場合や、他のリネームパターンを試したい場合はお知らせください。

---------------------------------------------------------------------------


◆質問2◆
gooブログの画像アップロードには文字通りのファイル名はランダムでバラバラだけど
「タイトル名」っていうのが付けられるからブログ編集画面においては割と管理しやすいんだよね。
はてなブログとかAmebaブログは画像管理関係、そのあたりの事情はどうなのかしら?


◆回答2◆
gooブログでは、画像アップロード時にファイル名がランダムな文字列になるものの、「タイトル名」を自由に設定できるため、編集画面や画像フォルダ内で画像をタイトルで管理しやすい仕様です。また、画像ごとにフォルダ分けやタイトルの後からの変更も可能で、年月などで絞り込み検索もできます。

はてなブログの場合、画像管理は「はてなフォトライフ」と連携しており、画像をフォルダ分けして管理できます。ただし、公式ヘルプ等では「タイトル名」や「名前」を個別に付与する機能についての明記はなく、主にフォルダや公開範囲で整理する形となります。

Amebaブログ(アメブロ)では、画像アップロード時に「タイトル(名前)」を自由に設定できます。アップロード後も画像ごとにタイトルの変更が可能で、画像フォルダでタイトルを付けておけば、編集画面で画像を探しやすくなります。また、タイトルはHTMLのalt属性にも反映されるため、SEOアクセシビリティの観点からも有効です。

まとめると、画像管理のしやすさという点では、gooブログアメブロは「画像タイトル(名前)」を個別に付与でき、編集画面での管理性が高いです。はてなブログはフォルダ管理が中心で、画像ごとのタイトル付与機能は明確には提供されていないようです。