P突堤3

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

ワープロ記念日が近づいてまいりました



9月26日は「ワープロの日」です。
例年ネットでは懐かしのワープロ文化を振り返る投稿や、ワープロ登場にまつわるエピソード、当時の機種画像のシェア、昭和・平成のレトロガジェット特集記事などで一定の盛り上がりがあります。
テレビ番組やSNSの盛り上がり、ITポータルサイト、あるいはワープロ愛好者のコミュニティをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。


ワープロに関する書籍や専門文書などをまとめました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

考える道具 ワープロの創造と挑戦 / 古瀬幸広
ワープロここが不思議―ちょっと知的なワープロ学(ブルーバックス 1018) / 古瀬幸広
ダメなワープロ採点 / ワープロヌーヴェルヴァーグの会
キーボード革命-情報電子化時代への基本技術 / 諏訪邦夫
日本語入力を作るのに必要だった本 Kindle版 / mzp
Macintosh日本語入力方法論序説―日本語入力プログラムとキ-ボ-ドの正しい在り方 / 鷲見正人
P1.EXEがよくわかる本―常識を超えた日本語ワープロのすべて / 鹿島博 
デジタル日本語論――ワープロの誕生と死 Kindle版 / 武田徹
メディアとしてのワープロ / 武田徹
はじめてのワープロ選び―“自分にピッタリ”の機種を選ぶための基礎知識と最新データ集 / 日本ワードプロセッサ研究会
ワープロが社会を変える(中公新書) / 田中良太
ワープロとつきあう法―この一冊ですべてが体験できる (ゴマセレクト 52) / 渡辺茂、秋山穰 
日本語入力を支える技術 ~変わり続けるコンピュータと言葉の世界 / 徳永拓之
文字入力とテクノロジー (コンピュータ科学者がみた日本語の表記と入力2) / 山田尚
The guide日本語FEPかな漢字変換システムのすべて / 下山浩司
パソコンは思考の翼 / 岩谷宏
日本語大博物館 / 紀田順一郎
技術と日本語ものがたりCD-ROM / 紀田順一郎
文字を超える 私の履歴書 / 浮川和宣
電脳日本語論 / 篠原一
知的生産の文化史-ワープロがもたらす世界 / 阿辻哲次
ワープロ視覚障害者」『ノーマライゼーション』1996年8月号
ワープロ廃止論の重み」朝日新聞閑話休題コラム / 編集委員外岡秀俊


初期日本語ワープロにおける入力装置の技術史-長澤直子.pdf


最後に拙ブログの過去記事紹介です。
ご興味ありましたらご覧になってください。

 

p-tottei3.hatenablog.jp